2024.01.25
雨樋について
ブログ

みなさんこんにちは昨日はとても強風で朝から
も吹雪いており、屋根にはうっすらと
が積もっていました
こんな日はどうしても現場がストップしてしまいます
お天気には勝てません
お客様にはご迷惑をおかけしております
雪がたくさん降ると心配なのは雨樋(あまどい)です
雪の重みで雨樋が歪んでしまったり、 外れてしまったり、割れてしまったり、と色んなトラブルが起きます
こうしたトラブルが起きると、 1.雨水の収集 2.雨水の排水 3.建物の保護 など、本来の雨樋の機能が失われてしまいます
建物1階の雨樋は目視によって確認できるかもしれませんが2階屋根などの雨樋はなかなかご自身では気付くことができません
弊社でも近年雨樋のお問い合わせを多く頂いております
屋根だけではなく、雨樋の点検も定期的に行うことが重要です
雨樋の破損によって… 雨漏りが起きる前に
カビやシロアリが発生する前に
建物が腐食する前に
プロにお願いをして点検をしてみてください
ではまた更新します
![]()
![]()
Contact
お問い合わせ
無料診断・ご相談・お見積り等のお問合せは、「お問合せフォーム」「お電話」にて、お気軽にご相談ください。
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!
View More
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!